ホルモンバランスが乱れることで、体にさまざまな支障をきたすということはなんとなくご存知の方も多いかと思いますが、具体的にホルモンバランスが乱れるというのはどういうことなのでしょうか。
女性ホルモンをつくり出す
女性ホルモンに必要な物質として、エストロゲンがあるということはほかの項でもご紹介しました。
もうひとつ、女性ホルモンをつくり出すために必要な「プロゲステロン」という物質があります。
どちらも女性ホルモンをつくり出すために欠かせない成分です。
エストロゲンは排卵前後に分泌料が増えるといわれていて、妊娠の準備をする役割もあります。
排卵があると、体がいつ妊娠してもいいように、赤ちゃんが育つ子宮の中に子宮内膜という赤ちゃんのベッド的なものをつくります。
このベッドをつくるときに活躍してくれるのがエストロゲンです。
プロゲステロンは、子宮の状態を受精に備えたり、受精卵が受精しやすいような状況をつくる働きがあります。
そのため、排卵後に多く分泌されます。
生理前に体温が上がるのも、プロゲステロンの働きによるものです。
エストロゲンについて
女性は卵胞からエストロゲンという成分が分泌され、黄体からプロゲステロンという成分が分泌されます。
女性ホルモンをつくるときは、脳がその指示を出すのですが、それぞれの成分が必要な分だけ分泌されていないと、その指示に応えることができません。
このときに、体にさまざまな症状が表れます。
ホルモンバランスが乱れる原因としては、加齢なども大きな要因ですが、ストレスが原因となっているおとも多いです。
ストレスを受けると身体のさまざまなところで支障をきたすので、実はとても怖いもの。
しかし、ストレスを受けても見た目に大きな変化があるわけではないので、つい放置してしまいがちで、気づいたらストレスのためにかなりひどい健康状態になっているということも少なくありません。
ストレスはエストロゲンやプロゲステロンの分泌も妨げてしまいますので、できるだけすみやかに解消するのがポイント。
自分に合ったストレス解消法を見つけておき、定期的にストレス発散するように心がけましょう。
自分がストレスを受けているということを自覚できるよう、健康状態を整えておくことも大切です。
また、適度な運動をすることはホルモンバランスを整えるためにとても有効だといわれています。
激しいスポーツをする必要はないので、自宅で気軽にできるヨガやストレッチなどを日常的に取り入れて、女性ホルモンが活動しやすい状態にしておけるとよいですね。